- タオルを絞ったり、物を持つ時に肘のあたりが痛む
- ラケットやバットを握って振ったりすると痛む
- ボールを投げると痛む
- 肘から手にかけて痺れがある
- 肘の曲げ伸ばしでひっかかりがある
- トレーニングをしてると肘が痛む
1つでも当てはまる方は
出来るだけ早く当院にご相談ください。
あなたのお悩みを私にお任せください!
患者様一人一人に合った
治療をさせて頂きますのでご安心ください。
肘の痛みの原因と種類
肘の痛みは様々な原因で引き起こりますが、まずどこに痛みがあるのかをチェックしましょう。
手のひらを上に向けて親指側(外側)に痛みがある場合は上腕骨外側上顆炎といい、小指側(内側)の肘に痛みがある場合は上腕骨内側上顆炎と言います。
上腕骨外側上顆炎はテニス肘とも言われております。(テニスによりなりやすい為)
肘から指にかけて痺れが出る場合は肘部管症候群という可能性もあります。
子供が急に腕が痛くなったり動かさなくなった場合は肘内障(脱臼)の可能性もあります。
痛みが出る原因は、肘関節に過剰に負担がかかるため肘にある筋肉や腱が炎症を起こし痛みに変わります。
酷く痛む方は骨折をしている可能性もあります。
肘の痛みの症状
上腕骨外側上顆炎
肘の痛みが外側の外側上顆炎の場合は物を持ったりタオルを絞る・ペットボトルの蓋を開ける時などに痛みが出ます。
他にもキーボードを打つ時やマウス操作・手首を動かす動作が多いスポーツや職業などで痛みを発する方が増えています。
基本的には手首を手の甲側に背屈(反らせる)動きをすると痛みが誘発されます。
上腕骨内側上顆炎
肘の痛みが内側の上腕骨内側上顆炎は物を握って引き寄せたり、ゴルフやバットなどのスイング動作や、ロープなどを引っ張る時に痛くなりやすいです。
基本的には手首を手のひら側に曲げる動作をすれば痛みが誘発されます。
肘の痛みの治療方法
一般的な整形外科・整骨院などでの対処法
整形外科ではレントゲン検査やエコー検査をし、処置されます。
■電気療法・マッサージ
痛みのある部位の近くの筋肉をほぐし、筋肉の緊張を緩和していきます。
■薬物療法
痛み止めなどを注射する事により痛みの緩和を目的とします。
■手術
痛みが改善せず他が折れていたり剥がれている時にすることもあります。
◯一般的な整骨院・整体では
■電気療法やマッサージ
整形花が同様痛みの部位の周辺の筋肉を刺激。
■ストレッチ
筋肉を伸ばすとこにより緊張緩和を目的とします。
当院のアプローチ
その時すぐに痛みを取りたいなどであれば整形外科で痛み止めの注射を打つのもいいのですが、繰り返さない肘の痛みを目指したいならおまりオススメはしません。
根本的な改善をする事により痛みの改善はもちろん、再発防止を目的とするならば当院をお勧めします。
のぎ整骨院では痛みの患部だけ診るのではなく、体全体のバランスを検査し、本当の体の不調の原因はどこから来るのかを見つけ出し、神経・骨格・筋肉から体を調節していきます。
肘の痛みは早い目の治療をオススメします!
何か気になる事がありましたらお気軽にご連絡ください。
お電話かLINEでご連絡の際クーポン番号
『Y5408』とお申し出ください。
↓ ↓ さ ら に ↓ ↓
お電話かLINEでご連絡の際クーポン番号
『Y5408』とお申し出ください。
↓ ↓ さ ら に ↓ ↓

大阪のみなさまの健康寿命を延ばし、やりたい事を出来る体作りの助けをしたい!
初めまして!大阪の整体「のぎ整骨院」の山田です。
やりたい事・やらなければならない事があるのに痛みや体の不調で思う様に出来ない、もしくは体のパフォーマンスをさらに上げたいと思っている人の役に立ちたいと思い日々研究を重ねています。
あなたの体の痛みや不調は繰り返し再発していませんか?
骨格の検査・筋肉の使い方の検査などのぎ整骨院では他の治療院にはない検査方法で痛みや不調の本当の根本的な原因を見つけ出し改善することによって痛みや不調をなくし再発防止や予防に努めさせていただいております。
痛みを取るのは当然。その先の健康な体を手に入れるお手伝いさせていただきます。
あなたのご来院心よりお待ちしております。
のぎ整骨院 山田裕太
当院のウイルス対策
お電話かLINEでご連絡の際クーポン番号
『Y5408』とお申し出ください。
↓ ↓ さ ら に ↓ ↓
お電話ありがとうございます、
のぎ整骨院でございます。